入所の流れ
ご利用を検討される方や当事業所にご興味がある方は、電話やメール、WEBからお気軽にお問い合わせください。
当事業所の見学を随時受け付けております。
当事業所にお越しいただき、相談内容や現在の状況などをお伺いします。
当事業所の雰囲気やカリキュラム、支援内容に関する説明を丁寧に行います。
体験利用をしていただき、ご自分に合うかどうかお確かめいただいてから、ご利用手続きを行なってください。
体験利用は、3〜5日をおすすめしております。
お住いの市区町村の窓口で「福祉サービス等受給者証」の手続きを行なってください。
※サービス利用開始にあたり、お住いの市区町村によって計画相談が必要になりますので、詳しくはお問い合わせください。
利用開始です。
就職までの道のりも、かかる時間も一人ひとり異なりますが、あなたのペースで、職員と一緒に未来を広げていきましょう!
1日の流れ

午前の制作時間です。それぞれが休憩を挟みながら、制作作業を行います。

お昼休みの時間です。外に食べに行ったり、みんなでお弁当を食べたり。午後の作業に向けてゆっくりします。午前中のみの利用の場合は、帰宅です。

午後の作業開始です。みんなで、データの入力を協力しながら実施します。午後から利用の場合は、スタートの時間になります。

1日最後の制作時間です。残り少し頑張って制作を行います。CADの製図を行ったり。その他、技術訓練も実施します。
よくあるご質問
主に精神障害の方をご利用の対象としています。
障害者手帳をお持ちでなくても、障害者受給者証があれば施設をご利用いただけます。受給者証の発行についてはお住まいの市区町村の障害サービス申請の窓口にご相談ください。
また、医師の診断や定期的な通院があれば、自治体の判断により利用可能な場合があります。実際に手帳がなくてもご利用している方はいらっしゃいますので、いつでもお問い合わせください。
福祉サービスなのでほとんどの場合は免除になりますが、前年の収入により自己負担が発生する場合があります。詳しくは当事業所へお問い合わせください。
はい、もちろんです。体調や通院事情などに十分に配慮しつつ、就労へ向けて1歩ずつ近づいていけるようあなたのペースに合わせた日数や利用時間でご利用いただけます。