
ただいまネストラボでは、新小学1年生へ送る「入学おめでとうコサージュ」の制作が進行中です。
という目的ではじまったこのプロジェクト、5年目となる今回は新しく1年生になる皆さんに、もっと地元の魅力を知ってもらおうということで、京都産のヒノキのカンナ材をつかってバラの花を模したコサージュを制作しております。
ちなみに、京都市内で伐採された木材のことを「みやこ杣木」というとのことで、今年度の「入学おめでとうコサージュ」は、そんな「みやこ杣木」をつかってつくられております。
※入学おめでとうコサージュの寄贈プロジェクトについて詳しくはコチラ(https://cra.jp/lp/corsage/)


ヒノキでバラを作る工程は、一定のサイズに切りそろえたヒノキのカンナ材を水に浸したり、霧吹きで水を吹きかけたりして柔らかくし、リボンを巻いてバラの花を作る要領で1つ1つ丁寧に手で巻いて仕上げていくという、結構根気のいる作業だったりします。
今年の制作目標数は3000個!利用者さんとスタッフとで協力して、毎日少しずつ進めていければと思います。
作業進捗などもブログで取り上げていければと思いますので、お楽しみに!!
☆おまけ☆
カンナ材の大きさを揃える時に出る余り材で作られた謎の生き物が事業所の入り口に吊るされていました(笑)
