8月から、コソコソと試作と実験を繰り返していた、「馬」がテーマの新商品が仕上がってまいりました。
本当は、9月中には仕上がるかと思っておりましたが、張り子の中抜きをする際にカタチが崩れないように作る方法を見つけるのに苦戦いたしました、、、
コソコソ作っていたのは、、、
来年の干支である午(馬)の「干支飾り」です!

この商品にも、ネストラボらしくデジタル技術を活用しております。
使用しているのは、3Dプリンター!

3Dプリンターを使って原型を作り、古紙 → 和紙の順番で下地を貼り、2つに割って中の原型を取り出した後、和紙を貼って割れ目を塞ぎ、更に和紙を重ねていきます。
ある程度の厚みになったら、日光でよく乾かした後、胡粉(日本画で使用する貝殻を使った白い画材)が入った塗料を塗り重ねていきます。


下地が乾いたら、いよいよ絵付けです!
今回の試作では、ベースの白色を活かして、「朱色」「黒色」とアクセントの「金色」の3色に絞り、お正月っぽい縁起のいい配色を意識して着彩をおこないました。
商品の試作も最終段階!
制作した干支飾りは、11月・12月のマルシェ出店で販売していければと考えております。
マルシェへの出展情報は、随時ブログで発ししていきますので、どうぞお楽しみに!!
↓3Dプリンターでの試作の様子はコチラ↓